2015年 2月中心薬膳料理教室
今月のお料理紹介です。これ以外の写真はHPに載せています。
蒸しにんじんのツナとグリーンオリーブのせ
長ネギと焼き油揚げのゴマ酢味噌和え お味噌は自家製

春菊とシメジのナムル

ナツメ入り和風ロールキャベツ キャベツの中のひき肉にもナツメが入っています

とうもろこしとじゃがいものポタージュ 水分代謝を助けます

ザーサイとささみのごま油和えごはん
ザーサイは塩抜きしてから炒めて味付けをしてから茹でたささみと和えます

ザクロのゼリー ザクロは「温」
ポリフェノールたっぷりでゼリーにすることでコラーゲンもとれます
めずらしい黒米の甘酒をみつけたので皆さんにお出ししました
本来、甘酒は夏の飲み物ですが、寒い日にショウガを入れて熱々のところを
いただくのもおすすめです
滋養に良く「飲む点滴」と言われています

蒸しにんじんのツナとグリーンオリーブのせ
長ネギと焼き油揚げのゴマ酢味噌和え お味噌は自家製

春菊とシメジのナムル

ナツメ入り和風ロールキャベツ キャベツの中のひき肉にもナツメが入っています

とうもろこしとじゃがいものポタージュ 水分代謝を助けます

ザーサイとささみのごま油和えごはん
ザーサイは塩抜きしてから炒めて味付けをしてから茹でたささみと和えます

ザクロのゼリー ザクロは「温」
ポリフェノールたっぷりでゼリーにすることでコラーゲンもとれます
めずらしい黒米の甘酒をみつけたので皆さんにお出ししました
本来、甘酒は夏の飲み物ですが、寒い日にショウガを入れて熱々のところを
いただくのもおすすめです
滋養に良く「飲む点滴」と言われています
