2016年12月の中心薬膳料理教室
今年最後の教室は冬至の日です。かぼちゃを食べて
ゆず湯に入りましょう。
かぼちゃは脾・胃を養いますのでこの時期にピッタリ。
また冬は腎を養生する季節なので、体を温める食材や
塩からいものを取り入れます。
蒸しさつまいも 水切り豆乳ヨーグルトのソースかけ
ヨーグルトには黒胡椒とわけぎ、ピンクソルトが入っています

茹でたほうれん草と豆苗にナッツソースをかけて
ナッツのミネラルや油が肌を潤し血管を強くします

かぼちゃのサラダ レーズンや玉ねぎ入り

えびとニラのチヂミ えびは補腎の代表食材です

唐辛子の入ったタレでさらに体を温めます

春菊とツナのサラダ

牛肉と舞茸の炒め物 黒酢ソースをかけて
牛肉も黒酢も体を温めます


そば茶プリンとショウガクッキー

ゆず湯に入りましょう。
かぼちゃは脾・胃を養いますのでこの時期にピッタリ。
また冬は腎を養生する季節なので、体を温める食材や
塩からいものを取り入れます。
蒸しさつまいも 水切り豆乳ヨーグルトのソースかけ
ヨーグルトには黒胡椒とわけぎ、ピンクソルトが入っています

茹でたほうれん草と豆苗にナッツソースをかけて
ナッツのミネラルや油が肌を潤し血管を強くします

かぼちゃのサラダ レーズンや玉ねぎ入り

えびとニラのチヂミ えびは補腎の代表食材です

唐辛子の入ったタレでさらに体を温めます

春菊とツナのサラダ

牛肉と舞茸の炒め物 黒酢ソースをかけて
牛肉も黒酢も体を温めます


そば茶プリンとショウガクッキー
