薬膳パン教室 9月
今月はライ麦パンです。ライ麦粉が65%でサワー種を使った
本格的なドイツパンです。
パン教室ではいつも教えるのに一生懸命で、だいたい生徒さんの
写真を取り忘れてしまいますが、今回は、忘れずに撮りましたので紹介します。

ライ麦のサワー種は意外と作るのが簡単で、種つぎは一週間に一度でいいし
本当に手間がかからずおすすめなんですが、こういうパンを教えている
パン教室はあまりありません。
多分、酸味のあるパンが日本人になじみがないためではないかと思います。
サワー種のいい香りがしますし、パンも日持ちしますし、とっても
おすすめなんですけどね~。
出来上がりはこんなパンです。

薬膳パン教室では生地の発酵時間に薬膳の講義をしています。
今回のテーマは「秋」の食養生です。
実りの秋は食材が豊富ですが、その中から自分の体質に合った
ものを選んで取り入れることが大切です。
本格的なドイツパンです。
パン教室ではいつも教えるのに一生懸命で、だいたい生徒さんの
写真を取り忘れてしまいますが、今回は、忘れずに撮りましたので紹介します。

ライ麦のサワー種は意外と作るのが簡単で、種つぎは一週間に一度でいいし
本当に手間がかからずおすすめなんですが、こういうパンを教えている
パン教室はあまりありません。
多分、酸味のあるパンが日本人になじみがないためではないかと思います。
サワー種のいい香りがしますし、パンも日持ちしますし、とっても
おすすめなんですけどね~。
出来上がりはこんなパンです。

薬膳パン教室では生地の発酵時間に薬膳の講義をしています。
今回のテーマは「秋」の食養生です。
実りの秋は食材が豊富ですが、その中から自分の体質に合った
ものを選んで取り入れることが大切です。
カーベーケージ
赤坂にあるドイツパンのお店にお友達が連れて行ってくれました
パンだけでなくケーキも売っていてドイツの香りたっぷりです
お店にいた奥様に勧められて買ったチョコレートケーキです
作るのに手間がかかるのでこの先も作り続けるか
わかりません、とおしゃってました

直径10センチほどの小さなケーキですがオブラートの上に
生地がのっていて中にはナッツやオレンジピールなどが
入っていました

甘さ控え目でおいしかったです
パンはライ麦粉100%のパンを買ってみました

まわりにまぶしてあるのはライ麦の粒を砕いたものだそうです

中にもライ麦の粒がたくさん入っていて食べ応えのあるパンです
外側が硬くて切るのにコツが入りますが中はやわらかいです
香りはうちで作るライ麦パンとは全く違う香りで
青っぽい、草のような香りです
パンだけでなくケーキも売っていてドイツの香りたっぷりです
お店にいた奥様に勧められて買ったチョコレートケーキです
作るのに手間がかかるのでこの先も作り続けるか
わかりません、とおしゃってました

直径10センチほどの小さなケーキですがオブラートの上に
生地がのっていて中にはナッツやオレンジピールなどが
入っていました

甘さ控え目でおいしかったです
パンはライ麦粉100%のパンを買ってみました

まわりにまぶしてあるのはライ麦の粒を砕いたものだそうです

中にもライ麦の粒がたくさん入っていて食べ応えのあるパンです
外側が硬くて切るのにコツが入りますが中はやわらかいです
香りはうちで作るライ麦パンとは全く違う香りで
青っぽい、草のような香りです